2018年春季祭典

お知らせ

2024年9月29日
牛牧区伝統芸能伝承館にて「令和6年度牛牧区世代交流会」が開催されました。




島岡区長の挨拶


続いて牛牧区の原分館長


本館の芦部公民館長


社協会長の湯沢さん


小学生の皆さんから参加者の皆さんに歌のプレゼント


原町議会議員のご発声で乾杯


「かんぱーい!」


牛牧に住みながらも、普段なかなか顔を合わせることのない人とも行き会えて話が盛り上がります。


公民館部員のおもてなしに笑顔がこぼれます。


区長さんも


分館長さんも


お楽しみの余興が始まります。最初は「虹の会」の皆さんによるオカリナ演奏。


熊谷文子さんによる演歌日本舞踊


サブちゃんの「祭」


ここでカラオケ飛び入りは下村さんによる三波春夫


飛び入りお二人目は共経の原さん、歌は石原裕次郎「北の旅人」と美空ひばり「川の流れのように」


ステージ発表第二部はフラダンスチーム「ナープア・アオ・ハワイ」の皆さんです。


3チームに分かれて合計6曲を披露


中学生チームは元気あふれるフラで盛り上げてくれました。


ほら吹き会のみなさんは皿回し


回した皿を参加者の皆さんに渡していくという荒業


納豆ねばねば体操で座りっぱなしだった体をほぐしてからの


最後の南京玉すだれが本日の一番の盛り上がりではなかったでしょうか。恐るべし伝統芸能


最後はうたごえサークルやまなみの皆さん。


「信濃の国」の2番、4番、6番。4番でメロディーが変わることを初めて知りました。


最後は参加者の皆さんも交えての大合唱。伴奏はご存じ藤田聖子さん。


謝辞


最後は民生児童委員の原さんのご発声で


「ばんざーい」「ばんざーい」「ばんざーい」

これからも各世代間で断絶が起きないように交流が深められたらいいですね。



▲pagetop